每週老師們和大家分享的文章,本週開始又是一個新的主題囉~!
這次的主題是:覺得台灣的男性(女性)如何呢?
身為台灣人的我們一定也很想知道日本人是怎麼想的吧,
那就別忘了鎖定我們的無名喔~
=======================================================
丸岡先生-
台湾の男性は優しいと思います。授業後、ホワイトボードを消してくれる学生もいます。
女性に対する気遣いがすごいと思います。
ただ、人との距離を早く縮めようとするところがあって・・・こちらはびっくりしてしまいます。
台湾の男性全員がそうではないと思うけど・・・。
ゆっくり関係を深めたいと思う私には合わないかも・・・・と思いました。
丸岡老師-
tokugawajpschool 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()
最後一位老師要跟大家分享她覺得中文奇妙的地方囉~
石津先生-
中国語の変だなーと思うところは、カタカナの表現です。
もちろん日本語にはカタカナがあるので、外来語はカタカナにしますが、
50音を教えるときにカタカナで「テレビ」とか「エアコン」とかいうと、みんな笑います。
中国語は外来語も音から、意味から漢字にするので、そこはすごいなーと思いますが、
人名とか国名とか新聞や、ニュースでみたり、聞いたりすると‘ちんぷんかんぷん‘です。
特にハリウッドの俳優名は???想像もできないし、どんどん新しい人が出てくる中で、
誰が作ってるんだろうと不思議でしょうがありません........
石津老師-
讓我覺得中文奇怪的地方是,片假名的表現。
tokugawajpschool 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()
伊東先生-
体調が悪い時などに、学生さんや友達に言われるのが「看醫生嗎?」です。
「病院に行きましたか」のような意味だと思うのですが、
「見てもらいましたか」ではなくて「見ましたか」なのが変だなあと思います。
病人であるわたし達が、お医者さんを「見た」としても病気は治らないですよね???
体のどこが悪いかを「見てもらう」から治ると思うのですが…。
感覚の違いかもしれませんが、変だなあと思う中国語です。
伊東老師-
像是我的身體狀況不太好的時候,學生和朋友會問我「看醫生嗎?」
雖然是「去醫院了嗎」的意思,
但是並不是「請醫生幫你看了嗎」而是「看了嗎」,讓我覺得相當奇怪。
身為病人的我,即使「看了」醫生病也不會治好吧???
我覺得應該是「請醫生看」身體哪裡不對勁才能夠醫治吧…。
tokugawajpschool 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()
又有兩位老師來跟大家分享她們覺得奇妙的中文囉~
趕緊來看看吧!
大畠先生-
中国語は外国のアーティストの表記がおもしろいなあと思います。
「サザンオールスターズ」は「南方之星」、「カーペンターズ」は「木匠合唱團」等々…。
これを日本語として見るとかなり「お堅い」印象になります。
私が一番衝撃を受けたのは、「放浪兄弟」です。
日本人がこの名前を見たら、「演歌歌手かな?」と思うと思います。
でもきっと台湾の人も、英語の発音とは全然違う日本語のカタカナでの表記には思わず笑ってしまうんでしょうね。

日文版:サザンオールスターズ

中文版:南方之星
tokugawajpschool 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()
看看神谷先生及柿添先生對中國字有什麼看法呢!??
神谷先生-
台湾の人は人と別れるときや電話を切るとき、よく「バイバイ」と言います。
日本でも「バイバイ」と言いますが、それは友達など親しい間柄だけで使います。
目上の人には使うことはできません。
でも、台湾の人は誰に対しても「バイバイ」をよく使っているように感じます。
台湾に来て、お店の店員さんに「バイバイ」と言われて最初は驚きましたが、
最近は「バイバイ」と言われると、
とても親近感が湧いて、いいなぁと思うようになりました。
神谷老師-
台灣人在道別或是掛電話時經常會說「bye bye」。
在日本也是會說「bye bye」,但只有在對朋友等親近的人才會使用。
tokugawajpschool 發表在 痞客邦 留言(1) 人氣()
輪到菊地老師和近藤老師來分享對中國字的想法吧~
菊地先生-
中国語を勉強していて「変だな~」と思ったことの1つは、
日本語の「味」と「匂い(臭い)」が中国語ではどちらも「味道」、
日本語の「声」と「音」がどちらも「聲音」と同じ翻訳になることです。
ずいぶん大雑把にまとめちゃったな~と思いました!
だって、中国語は、日本語の「おいしい」を“わざわざ”『好吃』と『好喝』に分ける繊細な言語だっていうのに!!
口で感じる「味」と鼻で感じる「匂い」、「声」と「音」は全然違うものなのに、台湾人はこの2つの単語を使ったり、聞いたりする時、
今はどちらの意味なのかわからなくなる時はないんですか??
菊地老師-
學習中文時覺得「好奇妙啊~」的是,
日語的「味(食物的味道)」和「匂い(聞到的味道)」,這兩個的中文都是「味道」,
另外日語中「声(生物的聲音)」和「音(物品的聲音)」,這兩個都是翻譯成「聲音」。
tokugawajpschool 發表在 痞客邦 留言(1) 人氣()
又到了老師們和我們分享的時間了!
來看看這次老師們說了些什麼吧!
永富先生-
わたしが中国語で変だと思うところは、「薬を飲む」という中国語が、
日本語で「薬を食べる」と言うことです。
学生がよく薬を食べる、と言って間違うので「変だな~(@ω@)」
と思っていたのですが中国語だと「吃薬」だからなんですね~。
・・・でも、わたしは薬を食べたくないです、飲みたいですね( ̄∀ ̄)
鳥山先生-
中国語の変だなあと思うところは、「打8折」 です。
デパートやスーパーでよく見るこの言葉、わたしは初め8割引きだと思っていました。
tokugawajpschool 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()
每位老師所感受到的中文奇妙的地方都不太一樣呢!
大家有沒有很期待每次老師們所分享的內容呢~
藤林先生-
中国語は日本語と比べてとても直接的ですね。
日本語ははっきり言わずに遠まわしでなんとなく伝えることが多いので、初めはその差に戸惑いました。
誰が何をするのか、はっきりわかるので便利だと思います。
あと、台湾の人はとても親切な人が多いですが、聞き取れなかったときに「はぁ??」と言う時、ちょっと怖いです。。。
藤林老師-
中文和日文相比,中文真是非常直接呢。
因為日文不會清楚地說出來,而較常是間接地在無意中傳達給對方,剛開始對於這項差別感到相當困惑。
tokugawajpschool 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()
又有新的主題囉~
「覺得中文奇妙的地方?」
同樣由德川日語的老師們輪流和大家分享他們所感受到的不一樣的地方
先來看看本週的丸岡老師和柳橋老師寫了什麼吧!
丸岡先生-
変だなあ・・・というよりも、日本語に比べて発音が難しいので大変です。
日本人にとって難しい発音があって、どんなに頑張っても発音できません・・・。
何回聞いても、同じ発音にしか聞こえない音もあって、「違う!!」と言われても全然分かりません。
その上、四声もあるので、中国語が上手く話せる日は本当にくるのかなあ・・・・といつも思っています。
丸岡老師-
要說是奇妙…應該是說和日文比起來、發音很困難,所以很辛苦。
對日本人來說有很難以發音、怎麼樣努力也發不出的音…
無論聽幾遍,總是只有那相同的發音聽不出來,即使被說「錯了!」仍完全不懂錯在哪裡。
tokugawajpschool 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()
前面已經和大家分享了14位老師的心得
剩下最後兩位老師來跟大家分享她們眼中台灣和日本不同之處!
伊東先生-
台湾へ来て日本と違うなと思ったことは、人と人の距離感が違うことです。
日本人は少しずつ人と距離をつめていこうとしますが、
台湾人は一気に近づいてくるのでびっくりしました。
日本人だったら、初対面で相手の人に恋人がいるかや、その人のお給料などは聞きません。
…が、台湾では普通に聞いてくるので驚きます。
もう一つの距離感は、信号待ちの時!!!
台湾の人は待っている人たちの距離が近すぎます…。
窮屈なので少し離れて立ってくれるとありがたいです。
伊東老師-
我認為來到台灣和日本不一樣的地方就是人與人的距離感。
tokugawajpschool 發表在 痞客邦 留言(1) 人氣()
來看看老師們眼中台灣和日本不同之處吧~
日本と台湾の違うところ
大畠先生-
毎日ある時間になると、どこからともなく聞こえてくる「エリーゼのために」。
このメロディーが聞こえたらゴミ袋を手にダッシュ!そして収集車後方部めがけてシュート!!
台湾のゴミ出しは、多くの場合、ゴミ収集車が来たらゴミを持って自ら投げ入れなければなりませんよね。
日本では、朝、家の近くのゴミ置き場にゴミを出しておけば、ゴミ収集車が来て回収してくれます。
でも、台湾のように毎日回収してくれるわけではなく、
例えば「燃えるゴミは火・木」「燃えないゴミは第2月曜日」というように、すべて回収曜日が決まっています。
いずれにしても、なるべくゴミが出ない生活を目指したいですね。
tokugawajpschool 發表在 痞客邦 留言(1) 人氣()
又到了和大家分享老師們眼中台灣和日本不同之處的時候了~
趕緊來看看吧!
一般的な嗜好品といえば、たばこ、お酒がありますが、
台湾には”ビンラン”がありますね。これは日本にはありません。
その売り方、また口を真っ赤にして食べる様子は、初めて見たとき
とても驚いた記憶があります。
噛むと、眠気が覚めるとか、歯が悪くなるとか、いろいろ聞きますが、
わたしは食べる勇気がありません(笑)
あれはおいしいですか?
tokugawajpschool 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()
輪到菊地老師和神谷老師來和大家分享
他們所認為台灣和日本不同之處囉~
我們一起來看看老師們寫了些什麼吧!
菊地先生-
私は、お寺が好きで日本でも台湾でもよくお寺にお参りに行きますが、
日本のお寺と台湾のお寺はいろいろ違いがあっておもしろいです。
いちばんおもしろかったのは、「お参りの仕方」が全然違うことです。
日本では、1つの神様の前でお賽銭を入れてから、「2礼2拍1礼」をして、目をつぶって、心の中でお願い事をします。
でも、台湾のお寺ではいろいろな種類の神様の前を順番に回って、1本ずつ長~いお線香をあげてから、
みんな目を瞑らずに神様を見ながら声に出してお願い事を言いますよね。
しかも、台湾人はお願い事をする時、名前・住所・誕生日など、自分の自己紹介をするのがいちばんびっくりしました。
今は私も、神様に別の人と間違えられないように、詳しく自己紹介をするようにしています!
tokugawajpschool 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()
每位老師所感受到的台灣和日本不同之處都不一樣呢?!
大家有沒有很期待每次老師們所分享的內容呢~
鳥山先生-
私が台湾に来て、日本と違うなと感じた所は高速道路です。
日本の高速道路は一区間でも料金がかかりますが、
台湾では約40km毎にある料金所を通らなければ、お金がかかりません。
とてもいいシステムだなと思いました。
日本も早く台湾のようになって欲しいものです。
鳥山老師-
我來到台灣後,發現和日本不一樣的地方是高速公路。
日本的高速公路即使只有行使一段路程也要收費,
tokugawajpschool 發表在 痞客邦 留言(1) 人氣()
這次又有2位老師來分享他們眼中台灣和日本不一樣的地方了~
趕緊來看看吧
永冨先生-
台湾と日本の違い・・冬になって感じたのは、漢方薬入りのスープがお店でたくさん売っていることです。
日本でも、漢方薬は売っていますが、それをスープに入れて飲むのは一般的ではありません。わたしは見たことがありません。
漢方薬入りスープを飲んだらポカポカ温まるとは思いながらも、わたしはどうも薬の味が苦手…。
台湾では「医食同源」の精神が根付いているんだなと感じました。…す、すてきです!
永冨老師-
台灣和日本不一樣的地方…是進入冬天後,發現到有很多在賣加入中藥材的湯品的店家。
在日本,雖然有在賣中藥材,但是加入湯品中來食用的卻不常見。我從來沒有看過。
喝了加入中藥材的湯品後,身體應該能夠暖和起來,但是我實在是不太能夠應付那個藥的味道…。
tokugawajpschool 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()
德川老師要來跟大家分享文章的時間囉~
一樣有2位日本老師分享台灣和日本的不同之處唷!
藤林先生-
たくさんありますが、外食が便利なところを一番に思い浮かびました。
安いうえに、ラーメンや鍋など日本では考えられないようなものも外帯できて、とても便利ですね。
買い物へ行って、料理して、片づけをして、ってけっこう時間がかかるところを買って食べるだけなので、かなり時間が節約できますね。
台湾は共働きの家庭がほとんどだからなのでしょうか。
日本も台湾みたいになれば、家事の時間を少なくできて、もっと働きやすくなるかもしれませんね。
藤林先生-
雖然不一樣的地方有很多,但第一個想到的還是外食很便利之處。
不但便宜而且像拉麵和火鍋等在日本想都沒想過的東西都能外帶,很便利呢。
買東西、烹調、善後整理等這些事情相當花時間的地方,外食只要買來吃就行了,所以能夠節少很多時間呢!
tokugawajpschool 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()
又有新的主題囉~
「台灣和日本不同的地方是?」
同樣由德川日語的老師們輪流和大家分享他們所感受到的不一樣的地方
先來看看本週的柳橋老師和吉川老師寫了什麼吧!
柳橋先生-
初めて台湾に来た人が戸惑うのは「エスカレーターの立つ側の違い」じゃないでしょうか?
台湾は右側に立ちますよね?
日本は左側なんです。
(でも今、他の先生に聞いたら、世界でエスカレーターで左側に立つのは日本の関東以北だけみたい!
関西は台湾と同じ右側だって。)
台湾のみなさん、東京に遊びに行く時は気をつけてくださいね!
千葉県出身 柳橋
tokugawajpschool 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()
這個主題今天是最後一天囉,讓我們來看看最後兩位老師寫了什麼吧~
伊東先生
わたしが台湾でおいしいと思うものは「ルー味」です。
初めて見た時は、あまりおいしそうな色じゃなかったので、
「台湾の人はすごい物を食べるなあ」と思いました。
でも気になったので、一度食べてみると、とてもおいしくて好きになりました。
日本にずっといたら、「ルー味」を知ることがなかったと思うので、
台湾に来て知ることができて幸せだと思っています。
我覺得台灣的美食是魯味。
第一次看到魯味的時候,因為他們顏色看起來覺得不太好吃,
覺得「台灣人都吃些很可怕的東西呢」
不過因為很在意,所以嘗試吃了一次後,覺得非常好吃所以就喜歡上了。
tokugawajpschool 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()
又到了德川老師分享他們認為好今天吃的台灣美食囉!
這次是由大畠老師和內山老師跟大家分享喔~
大畠先生
台湾にはおいしい食べ物がたくさんあるので、
一つだけ選ぶのは難しいですが、一つ挙げるならお粥です。
日本にもお粥はありますが、「風邪をひいたときに食べるもの」というイメージが強く、
普段はあまり食べません。
私がよく食べるのは「皮蛋痩肉粥」です。
最近は「鹹蛋苦瓜粥」というお粥もお気に入りです。
でも、「粥」の中国語の発音は私にとって少し難しくて、
いつも注文するときに「酒」と言っていないか心配です。
台灣有很多好吃的食物,所以要只能選出一個真的很困難,
但是要舉出一個的話是粥。
日本雖然也有粥,但是「感冒的時候才吃的食物」這個印象非常強烈,
tokugawajpschool 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()
又到了每週的德川老師分享他們認為好吃的台灣美食囉~
看看本週2位老師分別認為台灣什麼最好吃呢!??
柿添先生
台湾の料理はほんとうにおいしいですね。わたしも大好きです。
特に”快炒”はお酒を飲みながら、いろいろな料理が食べられるので
みんなといっしょに行くと楽しいですね。雰囲気も日本の居酒屋に似て
楽しし、それに安いし、いいお店だと思います。
台湾の大きなおいしいマンゴーをつかった”マンゴーかき氷”も好きですね。
台灣的料理幾乎都很好吃呢!我也非常喜歡。
特別是“快炒”,因為可以一邊喝酒一邊吃各式各樣的料理
如果跟大家一起去的話很快樂呢!而且氣氛跟日本的居酒很相似,
既輕鬆愉快,又很便宜,我覺得是很不錯的店。
tokugawajpschool 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()