日野先生-
私がお勧めする日本の食べ物は「明石焼き」です。
これは、大阪名物のたこ焼きととてもよく似ていますが、
ソースをかけて食べるのではなく、だしをつけて食べます。
「明石焼き」は名前の通り、兵庫県の明石市の食べ物です。
明石市は神戸市の隣にあり、港街です。
そのため、「明石焼き」の中に入っている蛸は、明石でとれる明石蛸です。
兵庫県ではいろいろなところで食べることができるので、是非食べてみてください。
日野老師-
我推薦的日本食物是「明石燒」。
這個和大阪名產的章魚燒是非常相似,
不過不是淋上醬汁吃,而是沾高湯吃。
如同名字「明石燒」,是兵庫縣的明石市的食物。
明石市在神戶市的旁邊,是個港口城市。
因此加入「明石燒」中的章魚,是在明石捕獲的明石章魚。
在兵庫縣的許多地方都可以吃到,務必請嘗試看看。
廣岡先生-
わたしがお勧めしたいスポットは、「宝珠山立石寺」、通称「山寺」です。
山寺は、わたしの故郷宮城県のお隣、山形県にあります。
山寺は名前の通り、山の上にあります。というか、断崖絶壁…?
1000段以上の石段を登ります。わたしも20代前半の頃に何度か行きましたが、
上にたどりついたときには既にヘロヘロ…。
上には「五大堂」と呼ばれる所がありますが、ここからの眺めは絶景です。
疲れも一気に吹き飛びます。春には桜が、秋には紅葉が見られます。
体力に自信がある方は、ぜひ一度行ってみてください。
山寺情報→http://www.kankou.yamagata.yamagata.jp/djst/ymdr/
廣岡先生-
我想推薦的是「寶珠山立石寺」,通稱「山寺」。
山寺在我的故鄉宮城縣隔壁的山形縣。
山寺就跟名稱一樣,是在山的上面。所以是,斷崖絕壁…?
要登上1000個以上的石階。雖然我在二十代前半段時候有去過幾次,
不過爬到上面的時候已經喘吁吁很狼狽了…。
上面有叫做「五大堂」的地方,從那裡眺望的話可以看到非常棒的風景。
疲累也會一下子煙消雲散。春季可以看到櫻花,秋季可以看到紅葉。
對自己體力有自信的朋友們,一定要去一次看看喔。