熱田先生-
私が日本語教師になろうと思ったきっかけは大学生活です。私の大学は小さくて全然有名ではありませんが、積極的に留学生を受け入れており、キャンパス内にはいつもたくさんの外国人がいました。交流パーティーや言語交換などもあり、たくさんの日本語を勉強している台湾人と知り合うことができました。そんな人たちと話をしているうちに日本語教育に興味を持つようになり、日本語教師を目指すようになりました。
熱田老師-
讓我當日文老師的契機是大學生活。雖然我的大學很小又完全不有名,不過非常積極地招攬留學生,所以校園內總是有很多的外國人。因為有交流派對和語言交換等,所以讓我認識了很多在學日文的台灣人。和他們說話時也讓我變得對日語教育感到有興趣,於是就把當日語教師變成目標。
鮎川先生-
私が日本語教師になろうと思ったきっかけは、日本で外国人の友人できたことです。
もともと私は語学を勉強することが好きで、その友人も日本語を一生懸命勉強しているのを見て、
この仕事に興味をもちました。
母国語を教えることは、一見簡単なように思えて、実際には難しいことです。
自然に覚えた母国語だからこそ、言葉にして説明できないことが多い。
そして実際に教えてみないと、学習者がどんな点で疑問も持つのか予想できないこともあります。
しかしその分、やりがいのある仕事です。
今後日本に興味を持ち、日本語が勉強したい、と思ってくれる人が増えていくよう、
日本人としての誇りを持って仕事をしていきたいと思います。
鮎川老師-
讓我想當日文老師的契機是,在日本和外國人當朋友。
本來我就很喜歡學習語言,看到那個朋友也非常努力地在學習日文,於是就對這份工作感到有興趣。
教母語,乍看下感覺很簡單,但是實際上其實非常困難。
因為母語是自然而然記得的,很多地方沒辦法用話語來說明。
如果沒有實際教學過,會沒有辦法預想到學習者會有什麼樣的疑問。
那個部份,是有價值的工作。
今後會對日本抱有興趣、想要學習日語的人或許會增加。
我會以身為日本人而自豪的心來從事這份工作。