本城先生-
私の出身地、滋賀県には琵琶湖(びわこ)という湖があります。
琵琶湖は日本で一番大きく、日本最古の湖です。
滋賀県の面積の約6分の1を琵琶湖が占めています。
そして、毎年夏になると琵琶湖で
「鳥人間コンテスト」というコンテストが開催されます。
「空を飛んでみたい」という夢をもった全国の人たち(=鳥人間)が
自分たちで作った人力飛行機に乗って、琵琶湖の上を飛び、
飛行距離や飛行時間を競う大会です。
今年で35回目を向かえ、全国ネットでテレビ放送もされています。
空を飛ぶための斬新なアイデアやユニークなデザインの人力飛行機に夢を乗せて、
大学生から著名人までたくさんの人たちが熱いドラマを繰り広げています。
今年は7月末に開催される予定なので、機会があればぜひ見てみてください。
http://www.ytv.co.jp/birdman/index.html
本城老師-
我的老家滋賀縣有一個叫做琵琶湖的湖。
琵琶湖是日本最大最古老的湖。
大約占據了滋賀縣六分之一的面積。
每年到了夏天,會在琵琶湖舉辦「鳥人大賽」。
這是一個讓來自全國有著「想要在空中飛翔」的夢想的人們(=鳥人)會坐上自己製作的飛行器具,
在琵琶湖上飛翔,並以飛行距離和時間來競爭的比賽。
今天迎接第35次,並在全國網路上及電視轉播。
嶄新的點子和獨創設計出來的人力飛機載上想要飛上天的夢想,
從大學生到有名人士,眾人一起上演著這齣熱血的連續劇。
今年預定會在七月底舉辦,所以有機會的話請一定要去看看。
http://www.ytv.co.jp/birdman/index.html
藤林先生-
京都で3月と12月に花灯路という行事があります。3月は八坂神社や清水寺などのあたりで、12月は嵐山でライトアップが行われます。幻想的な灯りが京都の古い街並みによく合って、とても風情が感じられます。始まってまだ10年もたたない行事ですが、毎年100万人以上の人が訪れているそうです。普段はお寺や神社などは夕方には閉まってしまうところが多いですが、花灯路の時期は夜も楽しめます。3月か12月に京都へ行かれる人はぜひチェックしてみてください。
藤林老師-
京都3月跟12月的時候會有花燈的活動。3月再八坂神社及清水寺附近,12月則是在嵐山點燈。充滿幻想氣氛的燈飾與京都古老的街道非常相襯,非常有風情。這是一個從第一次開始到現在還沒滿10年的活動,但是每年都會有100萬人上的人來參訪。平常寺廟或神社在傍晚的時候就會關起來。但是花燈活動的時期,在晚上也能夠儘情享受。3月或12月要去京都的人請一定要看一下這個活動。