close

熱田先生-

【別所の獅子舞】

別所の獅子舞は、今から約800年ほど前から続いているといわれる伝統行事です。

当初は獅子頭を冠り、囃子をつけて村内を回り歩き、悪疫退散を祈願しましたが、

江戸時代になって獅子舞も能楽などの要素を取り入れ、現在の形態になったといわれています。

江戸時代には春、夏、秋の年3回行われていました。現在は、宝泉院と地蔵寺で演じられています。

昭和41年(1966年)419日に印西市の無形民俗文化財に指定されました。

 

熱田老師-

【別所的獅子舞】

別所的獅子舞,是距今約800年前開始持續到現在的傳統活動。

當初是頭戴獅子頭,配合伴奏在村內繞行,祈禱不好的事情退散,

但到了江戶時代,獅子舞也融合了能樂(古典樂劇的一種)等要素,發展成了現在的形態。

江戶時代時,在每年的春、夏、秋時共舉行3次。現在則是在寶泉院和地藏寺進行表演。

並在昭和41年(1966年)4月19日指定為印西市的無形民俗文化財產。

 

伊東先生-

京都駅から少し離れたところに「東寺」というお寺があります。

そのお寺では毎月21日に地元の人からは「弘法さん」と呼ばれる市が開かれています。

「弘法さん」というのは日本の仏教の真言宗という宗派を開いた空海という人です。

その人が3月21日に亡くなったので、毎月の21日に多くの人がお寺にお参りに来るようになり、

お茶屋さんができたらしいのですが、それからお店が多くなり色々な店が出始めたようです。

今では古着屋さんや骨董品の店が有名です。

その骨董品屋さんの商品の中には実はとても価値のある商品があったりするそうですよ☆

古いものが好きな方は行かれてはどうですか?

http://www.toji.or.jp/mieiku.shtml

 

伊東先生-

距離京都車站有段距離的地方有一間稱為「東寺」的寺廟。

每月21日,在這間寺廟裡會有由當地居民所舉辦被稱為「弘法」的市集。

「弘法」指的是,開創日本佛教真言宗這個教派的空海和尚。

因為這個人是在3月21日過世的,所以每月21日會有許多人來寺廟參拜,

由於茶坊開始出現,所以從那之後店家變多了,也開始出現許多各式各樣的店舖。

現在有名的則是二手衣店以及骨董店。

聽說骨董店裡的商品,有時會出現真的很有價值的商品喔☆

喜歡舊東西的人要不要去看看呢?

http://www.toji.or.jp/mieiku.shtml

 

arrow
arrow
    全站熱搜

    tokugawajpschool 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()