今天開始又是新的主題囉^^ 很高興邀請到熱田老師與伊東老師來和我們分享 『如果日本也有的話就太好了的台灣好物』喔!!
熱田先生-『日本にもあったらいいなと思う台湾のいいもの』
わたしが日本にもあったらいいなと思う台湾のいいものは『夜市』です。
日本は夏祭りやお正月のときなど特別なときにしか屋台がでないので、
台湾の夜市は毎日がお祭りみたいです。
しかも台湾の夜市はあちこちにあって、
それぞれ夜市の様子や売っているものも違うので夜市めぐりをするのも楽しいです。
あつあつの鳥のから揚げやもちもちのタピオカミルクティーも魅力的ですが、
食べ物だけでなく、服、くつ、お土産、アクセサリー、DVDなど、
いろいろなものが売っているのでいつまでいても飽きないのがいいですね。
本気で日本に夜市をもって帰りたいです。(笑)
熱田老師-『如果日本也有就好了的台灣好東西』
如果日本也有這個就好了的東西,我覺得是『夜市』。
日本只有在夏天的祭典或是新年這種特別的日子才會出現攤販,
但是台灣的夜市每天都像是祭典一樣。
況且台灣到處都有夜市,
每個夜市的樣子或賣的東西也都不一樣,所以逛夜市是一件非常好玩的事情。
不管是熱騰騰的炸雞或是很有嚼勁的珍珠奶茶都很有魅力,
而且不只是吃的東西,還有賣服裝、鞋子、土產、首飾、DVD等等,
所以不管什麼時候去都不會厭煩,非常棒。
真的很想要把夜市帶回去日本。(笑)
伊東先生-『日本にもあったらいいなと思う台湾のいいもの』
わたしが日本にもあったらいいなあと思うものは、台湾の信号です。
日本に行ったことがある人なら知っているかもしれませんが、日本の信号には秒数表示がついていません。
日本の歩行者用の信号は残り時間が少なくなると点滅しますが、
残り時間が多い点滅なのか、残り時間が少ない点滅なのか分かりません。
これは走るのが嫌いなわたしには大問題なのです!!!
台湾のように残り時間がわかれば「この時間数なら走らないといけないからやめとこう」と判断できて便利です。
なので是非、日本でも台湾式の信号を導入していただいきたいです!!!
(日本一せっかちと言われている大阪ではあると聞いたような、ないような…)
伊東先生-『如果日本也有就好了的台灣好東西』
我覺得如果日本也有這個就好了的東西是台灣的紅綠燈。
去過日本的人或許就知道,日本的紅綠燈沒有顯示秒數。
雖然日本行人用的紅綠燈只要剩餘時間變少的話會開始閃爍,
但是不知道是剩餘時間較多的閃爍還是剩餘時間較少的閃爍。
這對於討厭跑步的我來說是個大問題!!!
若是可以像台灣一樣知道剩餘時間的話,
就可以做出「因為剩這些時間必須要用跑的,所以先不過了」的判斷,相當方便。
所以希望日本務必也引進台灣式的紅綠燈!!!
(在被稱為全日本最急性子的大阪,好像有這種紅綠燈,又好像沒有的樣子…)