柿添先生-『日本にもあったらいいなと思う台湾のいいもの』
交差点にある信号に、残りの秒数を表示しているのはとても便利だと思います。
あとどれくらいで赤から青に変わるのかが一目でわかるので安心感があります。
あせりの大阪人はいつも反対の信号をみて、
いつ変わるのかと焦燥感に駆られていますが、
これがあるとそんな心配もすることがないので、ストレスの軽減にもなりそうです。
尾崎先生-『日本にもあったらいいなと思う台湾のいいもの』
無線lanがあって、長居できるカフェ。
わたしは以前、台湾大学、師範大学の近くに住んでいたことがあって、
休みの日はいつもカフェに行って本を読んだり中国語を勉強したりインターネットをしたりしていました。
本当はよくないのだと思いますが4,5時間いても平気ですよね。
台湾人のみなさんにとっては驚くことかもしれませんが、日本での無線lan普及率はまだまだです。
特にわたしの実家があるところはインターネット環境が悪いので、
台湾のインターネットの便利さはすばらしいといつも思っています。
柿添老師-『如果日本也有就好了的台灣好東西』
在十字路口的紅綠燈上,會顯示剩餘秒數是一件非常便利的事情。
只要一眼就可以看出還有多久就會從紅燈變成綠燈,讓人感到很安心。
急性子的大阪人總是會看著反方向的紅綠燈,對於信號什麼時候變化感到很著急,
但是如果有了這個,就可以不用這麼擔心,壓力好像也可以減輕一點。
尾崎老師-『如果日本也有就好了的台灣好東西』
有無線網路,可以久坐的咖啡廳。
我以前住在台灣大學、師範大學的附近,
假日的時候都會去咖啡廳看書、學習中文或是上網。
其實覺得是不太好的,但是好像待4,5個小時都沒關係呢。
台灣的大家可能會覺得很吃驚,但是在日本,無線網路的普及率還沒有很好。
特別是在我老家那邊,網路環境非常差,
所以我每次都覺得台灣網路的便利性非常的棒。