本週由大畠(ohata)老師及尾崎(ozaki)老師來介紹他們居住的故鄉~~
大畠先生-
『田舎に泊まろう!』という番組を見たことがありますか。
私の実家がある町はあの番組に出た・・・わけではありませんが、
ロケ地に選ばれてもおかしくないような田舎町です。
埼玉県北部にある神川町というところなのですが、
町内を走っている電車もバスも1時間に1本程度です。
みんな、どこへ行くにも車なので、歩いている人も少ないです。
埼玉県民にさえもあまり認知されていないマイナーな町ですが、自然豊かで、私は大好きです。
町の特産品は梨で、8月から9月にかけて、直売所でおいしい梨を買うことができます。
台湾へ来てからすっかり南国フルーツのとりこですが、
この時期になると、地元の梨の味が恋しいです。
圖片來源:http://blog.goo.ne.jp/remi1201/e/e9a4ea6fb30215187c131e3e6e261eea
圖片來源:http://www.town.kamikawa.saitama.jp/img_all/photo/p_side-01.jpg
大畠老師-
看過叫做「去鄉村住吧!」的節目麼?
我的老家所在的小鎮………雖然並沒有在那個節目裡出現過,
但是個被選為外景地也不奇怪的鄉村小鎮。
位在埼玉縣北部,叫神川町的地方,但是在鎮內通行的電車或公車都是一小時才有一班。
大家不管去哪都是開車,所以走路的人很少。
是個連崎玉縣民也不怎麼認識的小小鎮,但是自然景觀很豐富,我非常喜歡。
小鎮的特產是梨子,從8月到9月,都可以在直銷處買到好吃的梨子。
來台灣之後已經完全成為南方水果的俘虜了,
但是每到這時期,都會很懷念家鄉的梨子。
尾崎先生-
わたしが住んでいた四国愛媛県は自然が豊かで海や山がとてもきれいなところであるとともに温泉や海の幸が楽しめるところでもあります。
本四連絡橋といって四国と本州には3つ大きな橋があります。
愛媛県と対岸の広島県尾道市をむすぶ橋はしまなみ海道と言われ、6つの島を10の橋で結んでいます。
他の二つの橋と違って生活橋であるため、歩いたり自転車で橋を渡ることができ瀬戸内海の景色を楽しむことができます。
以下のホームページでしまなみ海道の紹介がありますから、
ちょっと違った旅行、自然を楽しみたい方は参考にしてみてください。
http://www.go-shimanami.jp/
圖片來源;http://www.go-shimanami.jp/
尾崎老師-
我居住的四國愛媛縣,自然景觀很豐富,海或山都很漂亮,並且也有可以享受溫泉和海產的地方。
在本州和四國之間,有叫做本四連絡橋的三座大橋。
連接愛媛縣和對岸的廣島縣尾道市的橋,叫做島並海道,以10座橋連接6座島。
和其它兩座橋不同,是做為生活橋的關係,可以走路或騎腳踏車過橋,欣賞瀨戶內海的景色。
在以下的網頁有島並海道的介紹,想要進行稍微不一樣的旅行、享受自然的人,請參考看看。